時間割モデルケース
コース・学年別履修例
初等教育コース
小学校教諭二種免許状
+
幼稚園教諭二種免許状
+
リトミック指導者
レクリエーション・インストラクター
図書館司書
児童指導員 ※小学校教諭免許状取得者
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 前期 | 教育学演習 | 国語科指導法 | 教育方法Ⅰ | 人間関係 指導法 |
||
後期 | レクリエーション実技 | 英語コミュニケーション | 教育実践演習(小) | リトミックⅡ | |||
2 | 前期 | 体育科指導法 | 道徳教育 | リトミックⅠ | |||
後期 | 幼児理解 | 生徒指導論 | 書道概説 | 教育相談 | |||
3 | 前期 | 指導要領・ 教育要領演習 |
理科指導法 | 造形表現 指導法 |
|||
後期 | 基礎体育 | ||||||
4 | 前期 | 論文演習 | 算数科指導 | 音楽科指導法 | |||
後期 | こども学原論 | 家庭科指導法 | 情報資源 組織演習Ⅰ |
||||
5 | 前期 | 図画工作科 指導法 |
保育士試験 対策講座Ⅱ |
||||
後期 | 図画工作 表現演習 |
レクリエーション概論 |

こども学科初等教育コース2年
千葉県公立高校出身
本学を選んだ理由
高校3年の進路選択の先には、まだ小学校の先生か幼稚園か迷っており、両方の資格が取得できる本学に入学しました、今は小学校教諭を目指して学んでいます。興味のある授業
1年次に取った「特別活動」は毎回授業の様子を記録して学生に配ってくださるので振り返りがしやすく、「6年生を送る会」や「運動会」など実際に小学校で行われた映像を見ながらの授業はとても参考になります。教えてくださる塚本先生は校長先生も勤められた方なので、稲作など実際に経験された特別活動のお話は興味がわきます。また、小学校でボランティアを行う「教職たまごプロジェクト」では1年生と関わっています。連絡帳を書くこともできないなど、できること、できないことを実際に見て「こういうことがあるんだ」と知ることができました。
2年生はココを頑張ります
7月の教員採用試験合格を目指し、論文の過去問題に取り組んでいます。「論文演習」の髙野先生は遅い時間でも添削してくださり、本当にありがたく思っています。秋には実習が行われますが、受け持つ学年も決まり、先日一日実習も終えました。今から実習が楽しみです。
保育コース
保育士資格
+
幼稚園教諭二種免許状
+
リトミック指導者
レクリエーション・インストラクター
社会福祉主事任用資格
※保育士資格取得者
★認定こども園には、保育士資格と幼稚園教諭免許を持つことで「保育教諭」として採用されます
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 前期 | 言葉指導法 | 教育原理 | 保育実習演習 | |||
後期 | 国語学概説 | 保育内容総論 | 保育実習 指導Ⅰ |
||||
2 | 前期 | スポーツ演習 | こどもの 食と栄養 |
こどもの 保健Ⅰ |
教育情報処理 | ||
後期 | スポーツ演習 | 環境指導法 | こどもの 保健Ⅰ |
||||
3 | 前期 | 基礎造形 | 社会福祉 | 保育者論 | |||
後期 | 健康指導法 | 音楽表現 指導法 |
保育の心理学 | 教育原理Ⅱ | こどもの 食と栄養 |
||
4 | 前期 | こども家庭福祉 | 健康科学概論 | 法学Ⅰ | |||
後期 | ことば表現 | 基礎造形 | 社会的養護内容 | 保育実習 総合指導 |
|||
5 | 前期 | 乳児保育 | 基礎音楽Ⅰ | ||||
後期 | 乳児保育 | 社会学Ⅱ |

こども学科保育コース
千葉県公立高校出身
本学を選んだ理由
音楽が好きでオープンキャンパスで体験した「リトミック」に興味が沸き、「リトミック」を学べる本学に入学しました。興味のある授業
音符のわからない子ども達に「象さんのように」など言葉を替えて伝えたり、体を使ってリズムを合わせたり……自然に音楽に興味を持たせる「リトミック」の授業はすごく楽しいです。絵本の読み伝えやエプロンシアターを学ぶ「言葉表現」は、他の人の発表する姿を見て刺激を受けることができる授業です。入学から夏までで仕上げる「絵本ノート」の課題は、大変でしたが、終えたことで実習時に絵本が選びやすくなりました。
2年生はココを頑張ります
オープンキャンパスメンバーとして企画を担当しているので、今は、それを成功させることで頭がいっぱい。また、来春からは社会人になりますので、卒業まで、友だちと過ごす時間を大切にしたいと思っています。
キッズビジネスコース
レクリエーション・
インストラクター
+
リトミック指導者
+
図書館司書
社会福祉主事任用資格
ビジネスライフ学科の
多種の資格
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 前期 | スポーツ演習 | キッズビジネスⅠ | ||||
後期 | スポーツ演習 | キャリア演習 | |||||
2 | 前期 | ファッション販売論Ⅰ | こどもの食と栄養 | 教育情報処理 | |||
後期 | 数学 | ファッション販売論Ⅱ | こどもの食と栄養 | ||||
3 | 前期 | キャリアデザインⅠ | 社会学 | 乳児保育Ⅰ | |||
後期 | キャリアデザインⅡ | ファッションビジネス論Ⅱ | 歴史への旅 | ||||
4 | 前期 | ビジネス実務論 | 英語コミュニケーション | 基礎演習 | 色彩学Ⅰ | ||
後期 | キッズビジネスⅣ | 乳児保育Ⅱ | |||||
5 | 前期 | 秘書学Ⅰ | キッズビジネスⅡ | ||||
後期 | キッズビジネスⅢ | 保育の心理学 |