ビジネスライフ学科
色のアンテナ
今年の夏はいつから始まったのでしょうか。すでに真夏なみ酷暑の6月末、本学の後援会研修旅行に参加してきました。その一日のツアーの中で、私のアンテナにささったたくさんの色の中から、今日は3つ厳選してご紹介したいと思います!
プログラムのひとつである国立競技場ツアーでは、ガイドさんの説明付きで普段は入ることのできないVIPルームやラウンジ、選手の入退場口、選手のロッカールームなどから、トラックにまで直接立たせていただき、ずっと目がぱちくりしっぱなし。とても貴重な体験となりました。ここで印象に残った色が1つめ、スタジアムの観客席、モザイク模様のアースカラーです。
人が入っていなくても満席に見える演出、と当時話題になっていたようですが、それだけではなく、フィールドに近い下の席には濃茶・深緑といった濃い色を多めに、屋根側の高い席には白や黄緑を多めに配置することで神宮外苑の緑豊かな環境に調和する「森の木漏れ日」を創り出しているのだそうです。なんて素敵なデザインなのしょう。
こちらには東京オリンピック・パラリンピックで実際に使用されたトーチが展示されていました。これが2つ目の色。それぞれシルバーとピンクの異なる色でデザインされていて、上から見ると桜のモチーフになっているんですね。繊細で可愛らしいです。
そしてラスト3つめは、染の里おちあいさんでのショッピングバッグ型染体験!数あるデザインの中から自由に選択し、型をセットしたら刷毛で色をのせていきます。意外と肩がこる作業だなーなんて思いながら一生懸命ごしごし仕上げましたところ・・・
他の皆さんはもっとソフトで繊細なかんじに仕上がっていらして、私のだけやけに力強い作品になっていました(笑)。暑さのストレス発散ということにしておきます。うん、私らしくておもしろい(←前向き)。
本当に本当に暑い一日でしたが、色を意識しながら歩いてみるとハッとする発見、感動がたくさん。ぜひこの夏はみなさんも、アンテナをはってみてくださいね。
さて、短大生はまもなく期末試験、そして待ちに待った夏休み!!8月3日(日)オープンキャンパスでは私が担当する「色彩」の模擬授業があります。本学の色に関する3つの授業「色彩学」「パーソナルカラー」「色とコミュニケーション」を通して学生が何を学んでいるのか、授業の枠をこえて色の不思議な世界についてお伝えしていきたいと思います。
涼しい教室で、みなさんにお会いできますことを楽しみに、お待ちしています!