受験生
8/3 (日)オープンキャンパスを開催しました

8月3日(日)第8回オープンキャンパスを開催しました。暑い中、ご参加いただきありがとうございました。
次回のオープンキャンパスは8月23日(土)です!
高校生・既卒の皆さんをはじめ、
中学生の方もぜひお越しください。
おひとり様での参加、
保護者の方のみのご参加も大歓迎です☆
心よりお待ちしております。
こども学科(保育・初等教育・キッズビジネスの3コース)
こども学科のプログラムには在学生が日々、短大で学んでいることを実演する時間がたくさんあります。
3日は、学科紹介の後に保育コースの学生がエプロンシアター(エプロンを舞台に見立てた劇のこと)で「三匹の子豚」を披露。また、初等教育コースやキッズビジネスコースの学生たちも「ピアノを丁寧に教えてくれるから、楽しみになった」「ボランティアサークルに入って卒業生のお子さんに触れあうようになってから、考え方が変わってきた」など、学生生活の感想を発表してくれました。
(写真をクリックすると動画が閲覧できます。エプロンシアターの面白さをぜひ味わってみてね!)
-
【卒業生スピーチ】
船橋市の公立保育士3年目になるHさん(2022年度保育コース卒業、船橋芝山高校出身)。「短大時代、幼稚園や母子支援施設でのボランティアを経験したおかげで、相手の立場に立って考えられるようになりました。ピアノは初心者だったので、かなり練習したのですが、就職して3年、いまだ弾く機会がありません(笑)」。 -
【卒業生】
勝浦市の公立保育士として2年目になるKさん(2023年度保育コース卒業、安房高校出身)。
音楽表現に関するミニ授業では、磯前先生と一緒になって歌ったり、身体を動かしたり。
さすが保育のプロ!
笑顔で明るく、楽しく。会場を盛り上げていく力に脱帽です。
大好評だった、心と体を解きほぐすミニ授業
君の心の扉を開く!~ようこそ「音楽表現」の世界へ~

「皆さん、『指揮』の意味を知っていますか?」。
授業「音楽表現を楽しむ」を担当する磯前利行先生が、「糸」や「Believe」などの合唱を通して参加者の皆さんに問いかけます。指揮は本来、合唱全体をまとめる時、または歌に抑揚をつける時に必要です。しかし、先生はそれを踏まえた上で一番大切なことがあるといいます。
両手を大きく広げた先生にならって「翼をください」を歌い始めた皆さんは、一歩踏み出してはポーズを取ったり、体を揺らしてみたり。「子どもたちにどう歌ってほしいか。『指揮』には教師の思いが込められています」。先生のメッセージが皆さんに届いたのでしょう。全身を使って表現すると、子どもの頃に戻ったような笑顔の花があちこちに咲き始めました。
学科長挨拶
小学校教諭・幼稚園教諭の経験を持つ横山洋子先生。オープンキャンパス後のメッセージもぜひご覧ください。(写真をクリック!)
学生と話そう!
「実習」について詳しく知りたい方は、在学生のリアルな声をぜひ聞いてみて!
オープンキャンパスで待ってます☆
個別相談
こども学科の先生や学生が丁寧に対応させていただきます。どんなささいなことでも構いません。お待ちしていまーす!
【お知らせ】オープンキャンパスでは、9月13日(土)の総合型選抜入試(第1期)を検討いただいている方が安心して受験できるように「エントリー面談」を実施しています。
合格された方には「エントリー面談合格証」をお渡ししており、総合型選抜入試(第1期)の受験料を免除し、面接時間を短縮いたします。詳細はこちらをご確認ください。ご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください。皆様の進路選択に少しでもお役に立てれば幸いです。
ビジネスライフ学科
3日は、実際に短大生が受けている色彩に関する授業をちょこっと体験したり、ビジネスライフ学科についての説明を受けたりと、入学後を想像できるプログラムを展開。入試についての体験談やアルバイトの話など、ポンポン弾けるように飛び出す話で最高潮に盛り上がりを見せたのが、「学生と教員の本音が聞けるフリートーク」。ビジネスライフ学科の名物コーナーなので、いつでも聞きにいらしてくださいね! お待ちしています。
【体験授業】
「きっと誰かに話したくなる、色の不思議な世界」
沢谷有梨先生が、本学で学べる3つの色彩関連の授業について教えてくれました。
「私はこの色が好き!」という主観を封印して、理論に基づいたカラーリングをコーディネートする「色彩学」、自分に似合う色を理論で学ぶ「パーソナルカラー」、色彩心理の基礎と自己分析をワークで行う「色とコミュニケーション」。日常生活やアパレル関係の就職などにも役立ちそうで、とても気になりますよね! このように、学生達の好奇心を刺激していく授業が、ビジネスライフ学科にはたくさんあります。
ようこそ!
学科長の影山美佐子先生からの挨拶がありました。オープンキャンパス後のメッセージもぜひご覧ください。(写真をクリック!)
在学生ズラリ!
参加者のみなさんと歳が近いので、気軽に話しかけてみてね。みんな、とっても優しいしいろいろ教えてくれるよ♪
個別相談
和やかな雰囲気ですよね! 「口頭試問は、正解が出なくても大丈夫よ!」など、先生たちが親身になってアドバイスしてくれます。
参加者のみなさんの声
【こども学科に参加の方】
●千葉県内のオープンキャンパスにいくつか伺いましたが、授業内容や就職するにあたり内容が充実していると感じました。他校ですと、学生生活はとても楽しいということばかりがオープンキャンパスで伝わってきて、少し不安が残る内容でしたので、親としてはとても魅力を感じました。
●千葉経済短大のこども学科の魅力と学生さんに惹かれました。雰囲気がいい。
●個性豊かな教師陣と生き生きとした学生を目の当たりにしたので、来て良かったなと思います。
●学生も先生もみんな楽しそうに笑っていたので、学びながら楽しめる学校だと思いました。
●教育の場面でも安心出来るコースがきちんと充実している。就職、将来についてきちんと考えられる。
●栃木の他の大学や短期大学と比べても、保育に関するカリキュラムが豊富だなぁと思いました。
【ビジネスライフ学科参加の方】
●授業の内容や先生方、学生の皆さんの雰囲気がとても良かった。私が将来なりたいと思っているものになれるような資格があり、ここがいいなと思いました。
●正直、まだ将来何になりたいか決まらないけれど、こちらの学科なら学びながら見つけることが出来ると思いました。
●司書課程があるからうれしい。先生方のウェルカムな雰囲気も、とても良いと感じている。
●何度かオープンキャンパスに通い、本人が学びたい課程もあり、何より本人がこちらの学科に行きたいと決めているので、親としても応援していきたいです。
●高校2年の時から貴学を希望しています。司書の資格のほか、資格取得に向けていろいろな講義を選ぶことが出来るから。
●まだ将来が決まってないけれど、いろんな資格が取れて少し興味のあるブライダルも学べるからいいなと思います。
令和8年度総合型選抜入試(第1期)の「エントリー面談」を実施中です!
9月13日(土)の総合型選抜入試(第1期)に向けて、「エントリー面談」を実施しています。この「エントリー面談」は、早くから本学への志願に興味を持ってくださった方に、安心して受験していただくための制度として、昨年度からオープンキャンパスで実施しています。
詳細はこちらをご確認ください。関心をお持ちになった方は、ぜひオープンキャンパスに参加してください。個別相談で丁寧にご説明させていただきます。