新着情報

こども学科

短大に来るケーキ屋さんから見た「こども学科」とは?

前々から注文していた教員が、
パウンドケーキ2本をお買い上げ! 前々から注文していた教員が、
パウンドケーキ2本をお買い上げ!

 千葉経済短大ではランチタイムになると、日替わりでキッチンカーなどが登場します。毎週月曜日(現在は夏休み中のため休業)は、学生や教職員が「別腹」と言わんばかりに買い求めていくケーキ屋さん「Ichiimu(イチイム)」が来る日。代表の朝海綾子さんが3年前に開業したお店です。先月、本学のビジネスライフ学科の授業にゲストスピーカーとして登場し、実体験に基づいた簿記の必要性について話してくださいました(関連記事はこちらからどうぞ)。
 それだけではありません。
 本学こども学科の学生のことまでよく知っている「お母さん」でもあったのです!

こども学科に通う娘の
「保護者」として思うこと

朝海綾子さん 朝海綾子さん

―朝海さんには娘さんがいらっしゃって、本学こども学科保育コースの2年生なんですね!
朝海さん:そうです。娘が短大に入学してからひと月ほど経った頃、「学校に出店してみたら?」と勧めてくれたんです。

―娘さんが高校生の頃、オープンキャンパスにも一緒に参加してくださったそうですね。
朝海さん:
私だけではなく、主人も一緒に参加しました。先生方が明るくニコニコと笑顔で迎えてくれたのを覚えています。校舎もとてもきれいだったので、気持ちが良かったですね。

―進路選択の時、他の短大ではなく本学に決めた理由を教えてください。
朝海さん:
娘がいろいろな学校のオープンキャンパスに参加した上で「千葉経済短大に行きたい」と自分で決めました。学校にあるピアノの台数や練習室がたくさんあったこと、あとは先生の雰囲気が良かったこと。決め手については、そんなことを話していましたね。

―こども学科の学生について、どんな印象をお持ちですか?
朝海さん:保育士や幼稚園教諭、小学校教諭など、子どもに関わる仕事を目指しているからでしょうかね、学生さんたちの声のかけ方が優しいなと感心しています。娘のお友達も、とても明るくて人懐っこいんです。私のことを「ママ―!」と笑顔で呼んでくれるので、うれしくなっちゃいます。

―娘さんと、この先の進路について話すことはありますか?
朝海さん:
娘は中学生の頃に保育園での職業体験をしていまして、その時から「園長先生になるにはどうすればいいの?」と憧れを持ち続けていました。短大に入学してからは福祉施設への「実習」を経験したことで、興味の幅がグッと広がったようで、最近では福祉を通して子どもに関わりたいと話すようになりました。千葉経済短大のこども学科では、3つの全てのコースで福祉施設への就職が可能と聞いています。娘が自分で選び抜いた進路を応援していきたいです!
―朝海さん、ありがとうございました。

本学のこども学科で取れる資格です!

8月23日(土)、
オープンキャンパスに来てみませんか?

 保育士、幼稚園教諭の道を考えているあなたに!
 子どもに関わる仕事を目指す短大、専門学校がたくさんある中で、千葉経済短大のこども学科って、どんな雰囲気かな?   来て、見て、感じて、初めてわかることがあります。ミニ授業は「身体を使って遊ぼう!ノリノリ☆ダンス体験」。

☆15秒CM作ったよ!)

また、23日は総合型選抜第1期に向けたエントリー面談の最終日です。
 あなたの進路を決める、特別な1日になりますように☆

お申込みはこちらからどうぞ

本学こども学科に興味をお持ちの方は、こちらもどうぞ!

学科紹介