新着情報

受験生

【6月7日(土)はオープンキャンパス!】 参加受付中です♪

「何の資格を取ろうかな?」
「小学校教師か幼稚園教諭。 どちらにしようか」
「子どもは好きだけど実習は苦手。どうしよう」
進路を考える時って、いろいろと悩みますよね。

画像をクリックすると、拡大表示できます 画像をクリックすると、拡大表示できます

そんな時こそ、千葉経済短大のオープンキャンパスに来てみませんか?
次回の開催は6月7(土)です! 
高校生の皆さん既卒・社会人の皆さん
子育てが一段落したというミドルの方や、
「子どもについて学びを深めたい」と考えるママさん
「先生」に憧れている中学生の方も大歓迎です!

体験授業をはじめ、様ざまなプログラムから
本学を少しでも知ってもらえたらうれしいです♪
参加者全員のみなさまに、
無料
ランチ体験をしていただきます!

みなさんで、学生気分を味わってくださいね。

お申し込みはこちら


(外部サイトに移動します)

※最寄り駅のJR西千葉駅からは、
ちばシティバス 9:28発または9:51発が便利です!
(乗車時間は約5分、「千葉経済大学」で下車)

交通アクセスはこちら

現役短大生の授業をプチ体験しちゃおう!
6月7日(土)の体験授業は……

本学には2つの学科があります。
30以上の資格取得に挑戦できるビジネスライフ学科
「保育コース」「初等教育コース」「キッズビジネスコース」という、
子どもに関わる仕事に応じた専門コースが3つもあるこども学科です。
今、まさに将来の夢を追いかけている学生がたくさんいます。
ぜひ、一緒に勉強しましょう!

専門的資格の取得を目指す図書館司書課程  
ー新しい図書館の柔らかい話(超入門)ー
叶多泰彦先生からのメッセージ

 図書館は本を借りるところというイメージはもう古い?! 
 最新の図書館の多様なあり方を、現場出身の教員ならではの視点でご紹介します。国内外の個性的な図書館の写真や動画も交えつつ、分かりやすくお伝えしますので、楽しみながら聴いていただければと思います。
 司書資格取得をご検討中の皆さんは、ぜひ参加を検討してみてください!
 

赤ちゃんが見ている世界
~最新研究を実践につなげよう~
波多野名奈先生からのメッセージ

 

 今、0,1,2歳の子どもたちについて、専門的な知識と技能をもった保育士が、ますます必要とされています。
 乳児保育のプロになるために必要なのは、なによりも赤ちゃんたちのことについてよく知っているということです。
 ミニ授業では、最新の科学の知見をもとに、赤ちゃんたちが見ている世界を探っていきます。

波多野先生の動画も見てね

こども学科参加者の全員に、
今回限りのうれしいプレゼントが!


 波多野名奈先生が執筆をし、本学こども学科の学科長 横山洋子先生が監修した「先輩に学ぶ 乳児保育の困りごと解決BOOK」 0~2歳児クラス編を、こども学科の参加者全員にプレゼントいたします。
 先輩保育者のリアルな困りごとを、年齢別の巻構成でまとめてあります。実際にクラス担当を経験した先輩からのリアルなアドバイスは、「なるほど~!」がたくさん詰まっています。

【選択プログラム】令和8年度総合型選抜入試の
「エントリー面談」実施します

 オープンキャンパス開催日に、令和8年度総合型選抜入試(第1期)の受験希望者(または受験を検討している方)を対象とした「エントリー面談」を実施します。
 エントリー面談は、早くから本学への志願に興味を持ってくださった方に、安心して受験し、入学していただくための制度です。
 エントリー面談に合格された方には「エントリー面談合格証」を発行します。
 さらに、総合型選抜入試の面接時間が短縮されます。
 本学への志願に興味をお持ちの方はぜひ、エントリー面談にご参加ください!

詳しくはこちらから