保育者のための研修サバティカル 2018
一昨年度より、千葉市内3短期大学(植草学園短期大学・千葉経済大学短期大学部・千葉明徳短期大学)が共同で取り組んできた“研修サバティカル”は、本年度、新しいステージへと進み、さらに充実した内容となります。千葉市こども未来局には、委託研修化や代替保育士援助など、強力な支援をしていただきます。千葉市民間保育園協議会は、新たな研修コースをプロデュースして、参画してくださいます。3短期大学が“ 研修サバティカル” に込めた、「保育者が保育の現場から解放される機会と学びの時間を持つことにより、保育への新たな意欲が湧き出しくれるならば!」という願いに、千葉市と千葉市民間保育園協議会という大きな賛同者を得ることができました。ぜひ、多くの皆様にご参加いただき、ともに豊かな時間を持てることを願っています。
この講座は、保育の担い手である保育実践者の皆様が、
①一週間程度、保育現場から完全に離れた環境の中で、
②保育に夢を膨らませ、もっと学びたくなるような内容の研修に参加し、
③少人数の参加者同士で相互に啓発し合いながら、
④再度自分を見つめ直し、これからの保育について考える機会となるような、
贅沢な時間を過ごして頂くことを<ねらい>としています。
研修の中で、受講者同士、担当講師と語らい、学び合う時間を共有し、保育への、人生への新たな意欲とエネルギーを蓄える時間を創ることができる講座として組み立てています。
その第3段階となる2018度は、以下スケジュールで実施いたします。
全体会(ミッション・サバティカル)& オリエンテーション(全員参加)
8/ 25(土) 15:00 ~ 16:30
場所:植草学園短期大学A棟大講義室集合
<8月コース>
A.保育フィールドワーク塾
8/27(月)~8/29(木) 9:20 ~ 16:30
講師:小久保圭一郎(千葉明徳短期大学)
定員:10 名 場所:1~2日目:明徳土気保育園、3日目:千葉明徳短期大学
B.保育の基礎スキルUP講座―造形・体育音楽―
8/27(月)~8/29(木) 9:20 ~ 16:30
講師:三好理夫、小池順子、荒金幸子(千葉経済大学短期大学部)
定員:10 名 場所:3日間とも千葉経済大学短期大学部
C.特別な教育・保育ニーズへの対応
8/27(月)~8/29(木) 9:20 ~ 16:30
講師:堀 彰人、相磯友子、佐藤愼二( 植草学園短期大学)
定員:10 名 場所:3日間とも植草学園短期大学
D.教育・保育ブラッシュアップ
8/27(月)~8/29(木) 9:20 ~ 16:30
講師:根本曜子、松原敬子、久留島太郎( 植草学園短期大学)
定員:10 名 場所:3日間とも植草学園短期大学
<県内宿泊研修>
E.子どもから学ぶ保育の創造―若手リーダーのありよう
10/24(火)~10/24(木) 9:20 ~ 20:30
講師:鈴木真廣(和光保育園)
定員:10 名 場所:和光保育園
2泊3日宿泊参加できる方限定。宿泊・交通費等は参加者負担となります。
詳細はこちらへ
<11月コース>
F.民保協プロデュース『新たな自分をは発見してみませんか?』
11/23(金)~11/25(日) 9:20 ~ 16:30
講師:林浩二(千葉県立中央博物館 上席研究員)、石田佳織(園庭研修所代表)、
冨田幸枝(㈱リファイン取締役・交流分析士インストラクター)、
酒井米子(はまかぜ保育園園長)、戸村理恵(とむら助産院院長)
定員: 10 名
場所:1日目:千葉県立中央博物館 同生態園 県立青葉の森公園、
2~3日目:千葉経済大学短期大学部
詳細はこちらへ
G.世界の保育を学ぼう―「新教育」を超える地平へ
11/23(金)~11/25(日) 9:20 ~ 16:30
講師:柏木恭典(千葉経済大学短期大学部)
定員: 10 名 場所:千葉経済大学短期大学部
H.内なる音楽の探求~ギター、手話合唱の体験を通して
11/23(金)~11/25(日) 9:20 ~ 16:30
講師:明石 現(千葉明徳短期大学)
定員:10 名 場所:千葉明徳短期大学
<県内参観研修>
I.多様な保育とその方法
10/26(金)、11/9(金)、11/16(金)9:20 ~ 16:30
担当:箙光夫(千葉明徳短期大学)
定員:7名
場所: 10/26(金)認定こども園風の谷こども園(市川市)、
11/9 (金)若竹保育園(千葉市)
11/16(金)健伸幼稚園(船橋市)
<県外宿泊研修>
J.鹿児島コース
11/11(日)~11/14(水)
担当:小久保圭一郎(千葉明徳短期大学)
定員:5名
詳細につきましては、こちらをご参照ください。
お申込はこちらのフォームからお願いいたします