准教授 浅川 繭子 アサカワ マユコ
千葉経済短大ダイアリー(こども学科)はこちら
担当科目/演習
保育原理、保育課程論、保育相談支援 等
最終学歴
千葉大学大学院教育学研究科学校教育専攻幼児教育分野修了
教育学修士
教育学修士
職歴
和光鶴川幼稚園、銚子市立若宮幼稚園、千葉大学教育学部附属幼稚園、植草学園短期大学を経て現職
所属学会
日本保育学会、日本乳幼児教育学会、日本発達心理学会
最近の研究内容
子どもと保育者がともに主体である保育について探求しています。
自己紹介、趣味など
夏はのんびり、冬はスキー
学生へ一言
子どもっておもしろい!保育って楽しい!
保育園や幼稚園、小学校の仕事は大変ですが,とても楽しい仕事です。そして短大2年間の学生生活も忙しくて大変です。けれども同じ目的を持った仲間の集まる学校には活気があります。ともに頑張りましょう。
保育園や幼稚園、小学校の仕事は大変ですが,とても楽しい仕事です。そして短大2年間の学生生活も忙しくて大変です。けれども同じ目的を持った仲間の集まる学校には活気があります。ともに頑張りましょう。
業績(著書・論文等)
「エキスパート幼稚園教員の視点分析から見た保育者の専門性 実習生との比較」千葉大学教育学部研究紀要第56号 2008(共著)
「子どもと保育者が共に主体である保育の検討-自由保育と一斉保育の比較から-」植草学園短期大学紀要第10号 2009(単著)
「発達心理学の最先端-認知と社会化の発達科学-」あいり出版2009(共著)
「実践で語る幼稚園教諭への道」大学図書出版 2010(共著)
「保育者論」一藝社 2011(共著)
「流れが分かる 幼稚園・保育所実習」萌文書林 2015(共著)
「子どもと保育者が共に主体である保育の検討-自由保育と一斉保育の比較から-」植草学園短期大学紀要第10号 2009(単著)
「発達心理学の最先端-認知と社会化の発達科学-」あいり出版2009(共著)
「実践で語る幼稚園教諭への道」大学図書出版 2010(共著)
「保育者論」一藝社 2011(共著)
「流れが分かる 幼稚園・保育所実習」萌文書林 2015(共著)