教授 齋藤 朗 サイトウ アキラ
千葉経済短大ダイアリー(こども学科)はこちら
担当科目/演習
スポーツ演習ⅠⅡ、キャンパス心理学、基礎体育、スクーバダイビング、乗馬
最終学歴
日本体育大学大学院体育学研究科修士課程(体育心理学専攻)修了
修士
修士
職歴
日本体育大学大学院体育学研究科助手を経て、本学専任講師(1991)、同助教授(1995)、同教授(2004)
また2001年より千葉経済学園カウンセリング・センター センター長(カウンセラー)
<資格・免許>
1.教育関係
高等学校教諭専修免許状
中学校教諭専修免許状
2.カウンセリング・学生相談関係
カウンセリング心理士
学校心理士
ガイダンスカウンセラー
他
3.スポーツ関係
スクーバダイビング インストラクター
スノーケリング インストラクター
柔道二段 講道館
剣道初段 全日本剣道連盟
小型船舶操縦免許証1級
特殊小型船舶操縦免許証
他
また2001年より千葉経済学園カウンセリング・センター センター長(カウンセラー)
<資格・免許>
1.教育関係
高等学校教諭専修免許状
中学校教諭専修免許状
2.カウンセリング・学生相談関係
カウンセリング心理士
学校心理士
ガイダンスカウンセラー
他
3.スポーツ関係
スクーバダイビング インストラクター
スノーケリング インストラクター
柔道二段 講道館
剣道初段 全日本剣道連盟
小型船舶操縦免許証1級
特殊小型船舶操縦免許証
他
所属学会
日本自殺予防学会、全国大学メンタルヘルス学会、日本カウンセリング学会、日本学生相談学会、日本教育心理学会、大学ライフスポーツ教育学会
最近の研究内容
学生の実態調査(意識・行動)
自己紹介、趣味など
1.読書(書店、古書店めぐり)
2.タウン・ウォッチング(特にマン・ウォッチング)
3.旅行や南の島でのダイビング
2.タウン・ウォッチング(特にマン・ウォッチング)
3.旅行や南の島でのダイビング
学生へ一言
「変われないのではない。変わらないという決断を自分でしているだけなのだ」
アドラー:オーストリアの精神科医
アドラー:オーストリアの精神科医
業績(著書・論文等)
<著書>
・『精神保健の理論と実際』(共著)保育出版社(2004)
<論文>
・「短大生のメンタルヘルスに関する研究~健康・ストレス調査の結果から~」(単著)商経論集29号(1996)
・「現代学生を考える~実態調査の結果から~」(単著)商経論集32号(1999)
・「短大生のメンタルヘルスに関する研究(2)~本学新入生に対するUPIの結果から~」(単著)商経論集33号(2000)
・「現代学生を考える(2)~学生相談の事例から~」(単著)商経論集34号(2001)
他
・『精神保健の理論と実際』(共著)保育出版社(2004)
<論文>
・「短大生のメンタルヘルスに関する研究~健康・ストレス調査の結果から~」(単著)商経論集29号(1996)
・「現代学生を考える~実態調査の結果から~」(単著)商経論集32号(1999)
・「短大生のメンタルヘルスに関する研究(2)~本学新入生に対するUPIの結果から~」(単著)商経論集33号(2000)
・「現代学生を考える(2)~学生相談の事例から~」(単著)商経論集34号(2001)
他
その他(社会における活動等)
・社会福祉法人 千葉いのちの電話 理事(2004~2014)
・関東女子学生バスケットボール連盟 理事(1997~2003)
・日本学校心理士会 千葉支部 幹事(1999~2002)
・千葉テレビ「ニュースポーツ」取材協力
他
・関東女子学生バスケットボール連盟 理事(1997~2003)
・日本学校心理士会 千葉支部 幹事(1999~2002)
・千葉テレビ「ニュースポーツ」取材協力
他